東京【麻布かりんと】
愛媛【ポリポーリ】
四国のお土産に
お願いしていたお菓子買ってきてもらったよ。
もともと、九州地方へ行く際に乗る飛行機。
その中で買える限定ご当地お菓子があったりして、
雑誌で紹介されていたもので、目をつけてました。
四国・・・愛媛などでお土産の商品として
普通に購入できるようですけど。
今回は、飛行機の中でゲットしてきてもらいました。

里芋バー ポリポーリ。
箱の絵が可愛いし、なんだか気になるネーミング。
粉末状に加工した「伊予美人」の親芋を使用し、
うどん粉とこね合わせ、油で揚げたスティックのお菓子だそう。


しお味でしたが、普通においしい揚げ菓子です。
ポリポリ、ポリポリ、止まらない。
里芋・・・それは全くわかりません!
しお味の他にチーズとチョコきな粉があるようです。
チーズ味は、ちょっと食べてみたいので、
今度、愛媛に行く人がいたら、買ってきてもらおうっと!
クリックお願いします。

お願いしていたお菓子買ってきてもらったよ。
もともと、九州地方へ行く際に乗る飛行機。
その中で買える限定ご当地お菓子があったりして、
雑誌で紹介されていたもので、目をつけてました。
四国・・・愛媛などでお土産の商品として
普通に購入できるようですけど。
今回は、飛行機の中でゲットしてきてもらいました。

里芋バー ポリポーリ。
箱の絵が可愛いし、なんだか気になるネーミング。
粉末状に加工した「伊予美人」の親芋を使用し、
うどん粉とこね合わせ、油で揚げたスティックのお菓子だそう。


しお味でしたが、普通においしい揚げ菓子です。
ポリポリ、ポリポリ、止まらない。
里芋・・・それは全くわかりません!
しお味の他にチーズとチョコきな粉があるようです。
チーズ味は、ちょっと食べてみたいので、
今度、愛媛に行く人がいたら、買ってきてもらおうっと!


生ミルキー
誰もが知ってる
ペコちゃんで有名な不二家のミルキー。
このミルキーシリーズも、色々なスイーツになったりしてますが、
今日はコンビニで買えるこちらを紹介。
生ミルキーです。

ペコちゃんの可愛い箱に入ってるので、
ちょっとお友達にあげるのも良いかも♪
箱の中はこんな感じ。

1cmちょっとくらいの一口サイズ。
要冷蔵なのは、溶けてしまうような「なめらかさ」ゆえ。

10粒しか入ってないけどーーーーーーーーー
普通のミルキーは、歯にくっついちゃって、
歯のつめもの取れちゃうような感じだけど、
これは、そんなことありません。
生チョコレートのような、柔らかさ。
すっごく食べやすい。
そして美味しい。
気に入りました。
普通のミルキーと比べると値段はあがりますが、
これ、食べたら好きになる!
オススメ♪
クリックお願いします。

ペコちゃんで有名な不二家のミルキー。
このミルキーシリーズも、色々なスイーツになったりしてますが、
今日はコンビニで買えるこちらを紹介。
生ミルキーです。

ペコちゃんの可愛い箱に入ってるので、
ちょっとお友達にあげるのも良いかも♪
箱の中はこんな感じ。

1cmちょっとくらいの一口サイズ。
要冷蔵なのは、溶けてしまうような「なめらかさ」ゆえ。

10粒しか入ってないけどーーーーーーーーー
普通のミルキーは、歯にくっついちゃって、
歯のつめもの取れちゃうような感じだけど、
これは、そんなことありません。
生チョコレートのような、柔らかさ。
すっごく食べやすい。
そして美味しい。
気に入りました。
普通のミルキーと比べると値段はあがりますが、
これ、食べたら好きになる!
オススメ♪


パステル【極プリン】
温泉宿【船山温泉⑦】
食事は、食事処です。
この食事処の場所は、、、
右が玄関の方。
左が大浴場の方。
玄関から続く廊下にあります。

手前の方の個室は、上の部分があいてます。
「完全個室」にはなっていません。
一番奥の個室は、完全個室。
上の部分があいてません。

こんな感じの個室です。
窓からの景色はお庭です。
お品書き。

(食べるのに夢中で、かなり写真撮るの忘れてます。)
角っこには、ポットなどが準備されています。
テッシュがあるのは大事!
ポイント高いです。

自家製梅酒の食前酒。
そして前菜。

さつま芋のお豆腐や、手作りこんにゃく、鮎の甘露煮など。
お造りの「岩魚のお刺身」
これは、美味!!

ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっったい食べて欲しい。
脂がのってるし、本当に貴重。
ツマ(大根)の周りの緑色は、クレソン。
駐車場(ちょっと気分悪い)の横に
キレイな水の小川が流れているんです。
そこで栽培しているようです。
クレソンをいっぱい食べることって普段ないので
珍しい体験をした気分です。
この鍋は、天然の猪を使った鍋。

野菜もいっぱい入っていて、お腹ふくれる。。。
醤油ベースのスープで、猪も臭みはない。
美味しく食べることができました!
なぜか、写真はないんですが、
岩魚の塩焼きや手打ち蕎麦がでました。
どっちもおいしかったですっ。
そして、手前のお皿が、山梨のお肉3種。
牛と鶏と豚だったっけ?

奥のお皿は別注のワインビーフのステーキ。
葡萄の搾り粕を飼料にしてる牛です。
普通に美味しいですけど、世の中に知られている
ブランド牛とは違いますね。
きのこご飯や汁ものが出て、
デザートのシャーベットと果物でした。
お腹いっぱい。。。
朝も夜と同じ個室で食事になります。
食事処入る前、廊下あたりに
食べ放題のお粥や、焼きたてパンがあります。
おかわり自由です。

おかずも豊富。
お魚やサラダ(クレソン)、小鉢。

このお豆腐が美味しかった♪

全体的に満足な宿です。
部屋露天があるお部屋が出来るといいな♪
また泊まりたい。
クリックお願いします。

この食事処の場所は、、、
右が玄関の方。
左が大浴場の方。
玄関から続く廊下にあります。

手前の方の個室は、上の部分があいてます。
「完全個室」にはなっていません。
一番奥の個室は、完全個室。
上の部分があいてません。

こんな感じの個室です。
窓からの景色はお庭です。
お品書き。

(食べるのに夢中で、かなり写真撮るの忘れてます。)
角っこには、ポットなどが準備されています。
テッシュがあるのは大事!
ポイント高いです。

自家製梅酒の食前酒。
そして前菜。

さつま芋のお豆腐や、手作りこんにゃく、鮎の甘露煮など。
お造りの「岩魚のお刺身」
これは、美味!!

ぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっったい食べて欲しい。
脂がのってるし、本当に貴重。
ツマ(大根)の周りの緑色は、クレソン。
駐車場(ちょっと気分悪い)の横に
キレイな水の小川が流れているんです。
そこで栽培しているようです。
クレソンをいっぱい食べることって普段ないので
珍しい体験をした気分です。
この鍋は、天然の猪を使った鍋。

野菜もいっぱい入っていて、お腹ふくれる。。。
醤油ベースのスープで、猪も臭みはない。
美味しく食べることができました!
なぜか、写真はないんですが、
岩魚の塩焼きや手打ち蕎麦がでました。
どっちもおいしかったですっ。
そして、手前のお皿が、山梨のお肉3種。
牛と鶏と豚だったっけ?

奥のお皿は別注のワインビーフのステーキ。
葡萄の搾り粕を飼料にしてる牛です。
普通に美味しいですけど、世の中に知られている
ブランド牛とは違いますね。
きのこご飯や汁ものが出て、
デザートのシャーベットと果物でした。
お腹いっぱい。。。
朝も夜と同じ個室で食事になります。
食事処入る前、廊下あたりに
食べ放題のお粥や、焼きたてパンがあります。
おかわり自由です。

おかずも豊富。
お魚やサラダ(クレソン)、小鉢。

このお豆腐が美味しかった♪

全体的に満足な宿です。
部屋露天があるお部屋が出来るといいな♪
また泊まりたい。


温泉宿【船山温泉⑥】
大浴場は、内湯と露天です。
まずは、内湯へ急ぎましょう。

広めかな?

貸し切り状態だから、そぉ思うのかな?
洗い場は、隣との間に仕切りがあります。
これ、あるのとないとじゃ、気分が違います。

内湯と湯船の距離。
これも大事。

離れてますね。
この距離が近い宿って、結構あるんです。
シャワー浴びてたら、湯船にシャワーの水が
跳ねて入ってたり・・・。
ここは安心。
内湯の横に、外に出られる扉があります。
そこが露天。

小さくて、ちょっと驚きました。
1人でしか入れないんじゃ?
そんなことはないんですが、
他の人と一緒になったら、
かなり遠慮がちになる広さです。
湯船に浸かりながら、川を見ると、
なんとも贅沢な気分に浸れます。

大浴場を出て、貸し切りのお風呂へ行ってみました。
まずは、内湯のタイプの方へ。

入ったら脱衣所。

床にじか置きのカゴ。。。
これはちょっと嫌かもな~。
ここには、トイレもちゃんと付いてます。

内湯。
家族で入るには、広めで良いお風呂です。
窓からは、川の景色が眺めます。
そしてもう1つの露天タイプの貸し切りへ。


ここも、床にじか置きのカゴ。
まぁそんなに広々してる訳でもないから
しょうがないですが。
まずは、シャワースペース。
左側に扉があって、露天へ。

ひのきタイプのお風呂だ~。

しかも広々で、とっても気持ちよい露天です!
景色は、内湯タイプの貸し切りの方が良いですが、
まぁ、露天を充分に味わえるので、良しです!
貸し切りにも、タオル類が準備され、
アメニティーもトイレもあって、かなり良いです。
空いていてたら、無料で入れる♪
鍵をかけて、充分、温泉を満喫できますっ!
【船山温泉⑦へ続く】
クリックお願いします。

まずは、内湯へ急ぎましょう。

広めかな?

貸し切り状態だから、そぉ思うのかな?
洗い場は、隣との間に仕切りがあります。
これ、あるのとないとじゃ、気分が違います。

内湯と湯船の距離。
これも大事。

離れてますね。
この距離が近い宿って、結構あるんです。
シャワー浴びてたら、湯船にシャワーの水が
跳ねて入ってたり・・・。
ここは安心。
内湯の横に、外に出られる扉があります。
そこが露天。

小さくて、ちょっと驚きました。
1人でしか入れないんじゃ?
そんなことはないんですが、
他の人と一緒になったら、
かなり遠慮がちになる広さです。
湯船に浸かりながら、川を見ると、
なんとも贅沢な気分に浸れます。

大浴場を出て、貸し切りのお風呂へ行ってみました。
まずは、内湯のタイプの方へ。

入ったら脱衣所。

床にじか置きのカゴ。。。
これはちょっと嫌かもな~。
ここには、トイレもちゃんと付いてます。

内湯。
家族で入るには、広めで良いお風呂です。
窓からは、川の景色が眺めます。
そしてもう1つの露天タイプの貸し切りへ。


ここも、床にじか置きのカゴ。
まぁそんなに広々してる訳でもないから
しょうがないですが。
まずは、シャワースペース。
左側に扉があって、露天へ。

ひのきタイプのお風呂だ~。

しかも広々で、とっても気持ちよい露天です!
景色は、内湯タイプの貸し切りの方が良いですが、
まぁ、露天を充分に味わえるので、良しです!
貸し切りにも、タオル類が準備され、
アメニティーもトイレもあって、かなり良いです。
空いていてたら、無料で入れる♪
鍵をかけて、充分、温泉を満喫できますっ!
【船山温泉⑦へ続く】


温泉宿【船山温泉⑤】
では、では、大浴場へ。

大浴場の場所は、わかりやすく言いますと、
この写真撮影をしている背の方が、玄関です。
「のれん」をくぐるとまず右側。

色々な種類のシャンプーがカゴに入って置いてあります。
大浴場に普通にシャンプーは置いてあります。
それとは別に違う種類のシャンプーが何種類かあるんです。
女性にとっては、嬉しいサービスかもしれません。
右方面は、貸し切りです。(2つあります。)
休憩所もありまして冷たいお茶(無料)が飲めるように、
そして有料で、ジュースの販売機とビールの販売機。

販売機があると、なんとなく飲みたくなるのは私だけでしょうか?
そして休憩所に向かって左側が大浴場。

男湯と女湯があります。
入り口が近い!って思いましたが、扉がちゃんとあるので
見える心配はありません。ご安心を。
入るとこんな感じ。
椅子もあるし掃除もされてるし、
良い感じのパウダースペース。

脱衣所はこんな感じです。

バスタオルとフェイスタオルがちゃんと準備されています。
いいよね、これ。
何度でもお風呂を利用してくださいって感じで♪
そうそう。
パウダースペースには、これだけのアメニティー。

ブラシやキャップ、髪の毛結ぶゴムや綿棒など、
なかなか種類は豊富でした。
写真正面に見えるピンクとブルーのモノは、
マウスウォッシュです!!
このアメニティーは、なかなか見ることがないので、
すごいなーって思いました。
【船山温泉⑥へ続く】
クリックお願いします。


大浴場の場所は、わかりやすく言いますと、
この写真撮影をしている背の方が、玄関です。
「のれん」をくぐるとまず右側。

色々な種類のシャンプーがカゴに入って置いてあります。
大浴場に普通にシャンプーは置いてあります。
それとは別に違う種類のシャンプーが何種類かあるんです。
女性にとっては、嬉しいサービスかもしれません。
右方面は、貸し切りです。(2つあります。)
休憩所もありまして冷たいお茶(無料)が飲めるように、
そして有料で、ジュースの販売機とビールの販売機。

販売機があると、なんとなく飲みたくなるのは私だけでしょうか?
そして休憩所に向かって左側が大浴場。

男湯と女湯があります。
入り口が近い!って思いましたが、扉がちゃんとあるので
見える心配はありません。ご安心を。
入るとこんな感じ。
椅子もあるし掃除もされてるし、
良い感じのパウダースペース。

脱衣所はこんな感じです。

バスタオルとフェイスタオルがちゃんと準備されています。
いいよね、これ。
何度でもお風呂を利用してくださいって感じで♪
そうそう。
パウダースペースには、これだけのアメニティー。

ブラシやキャップ、髪の毛結ぶゴムや綿棒など、
なかなか種類は豊富でした。
写真正面に見えるピンクとブルーのモノは、
マウスウォッシュです!!
このアメニティーは、なかなか見ることがないので、
すごいなーって思いました。
【船山温泉⑥へ続く】


温泉宿【船山温泉④】
では、お部屋へ。

部屋へ入るとすぐ、鍵を置くスペースがありました。

こ~いうのあると便利。
部屋に入る時、ここへ置いておけば、部屋を出る時、
鍵を忘れず持っていける。
玄関の正面がトイレになっていました。

スリッパは据え置きだね。。。
手前に和室。
奥には、リビングのような和室にソファー。


マッサージチェアもありました!
贅沢。
テーブルには、おまんじゅうとおつまみ?!

こぉいうのがあると、ちょっと嬉しい。
奥の部屋から、入り口の方を撮影。

洗面が一番奥にありました。
ちなみに、部屋にお風呂はありません。
テレビの横には食器棚?

棚の下の扉には冷蔵庫があります。
そうそう。
TVは、DVDが見られるTVなんです。
なので、ロビーに貸出DVDが用意されていたんです。
まったり出来る、そんな宿です。
大浴場に行かなくちゃ!!
【船山温泉⑤へ続く】
クリックお願いします。


部屋へ入るとすぐ、鍵を置くスペースがありました。

こ~いうのあると便利。
部屋に入る時、ここへ置いておけば、部屋を出る時、
鍵を忘れず持っていける。
玄関の正面がトイレになっていました。

スリッパは据え置きだね。。。
手前に和室。
奥には、リビングのような和室にソファー。


マッサージチェアもありました!
贅沢。
テーブルには、おまんじゅうとおつまみ?!

こぉいうのがあると、ちょっと嬉しい。
奥の部屋から、入り口の方を撮影。

洗面が一番奥にありました。
ちなみに、部屋にお風呂はありません。
テレビの横には食器棚?

棚の下の扉には冷蔵庫があります。
そうそう。
TVは、DVDが見られるTVなんです。
なので、ロビーに貸出DVDが用意されていたんです。
まったり出来る、そんな宿です。
大浴場に行かなくちゃ!!
【船山温泉⑤へ続く】


温泉宿【船山温泉③】
写真の一番遠いところが玄関です。
奥行きが結構あります。
部屋へは、写真右のガラス張りのところが
階段になっているので、そこから2階へあがります。

ちなみにこの写真を撮影している背中側。
大浴場になってます。
(大浴場の紹介はのちほど。)
階段を上がっていきます。

絵が飾ってあったり、照明があったりしました。
右側の廊下に部屋があります。
左側にも廊下が続き、部屋があります。

自販機や、無料の飲み物が置いてあるスペースです。
コーヒーやTバックのお茶や紅茶が準備されています。

部屋へ行く前に、ここにある浴衣を持って行きます。
サイズ別に並べられています。
使いたい放題ではありません。
そして、気に入ったのがコレ。

「氷」です。
これも無料。
使わないだろうと思いつつも、こーいうサービスは
とっても嬉しい。
ジュースやお酒(水割りなど)を飲む時に
あると非常にありがたいサービスだと思います。
【船山温泉④へ続く】
クリックお願いします。

奥行きが結構あります。
部屋へは、写真右のガラス張りのところが
階段になっているので、そこから2階へあがります。

ちなみにこの写真を撮影している背中側。
大浴場になってます。
(大浴場の紹介はのちほど。)
階段を上がっていきます。

絵が飾ってあったり、照明があったりしました。
右側の廊下に部屋があります。
左側にも廊下が続き、部屋があります。

自販機や、無料の飲み物が置いてあるスペースです。
コーヒーやTバックのお茶や紅茶が準備されています。

部屋へ行く前に、ここにある浴衣を持って行きます。
サイズ別に並べられています。
使いたい放題ではありません。
そして、気に入ったのがコレ。

「氷」です。
これも無料。
使わないだろうと思いつつも、こーいうサービスは
とっても嬉しい。
ジュースやお酒(水割りなど)を飲む時に
あると非常にありがたいサービスだと思います。
【船山温泉④へ続く】


温泉宿【船山温泉②】
自動ドアが開いたら、
フロント&ロビー。
なんだか、廊下が長~い感じです。
左のうさぎがいるところがフロント。

右のおさるのところがロビーです。
中へ入ってみると、おさるがいたところのロビーは
こんな風になってます。

光がいっぱい入る、明るい気持ちよいロビーです♪
ソファーもゆったり。
少し中へ入り、逆側からの撮影です。
雑誌やDVD(貸出してます)が置いてあります。

このロビーで、ゆっくりくつろげる感じですね♪
雑誌などが置いてある反対側。
ユニコーンがいるところですが、ここは
お土産コーナーです。

オススメな美味しそうなお土産など、色々置いてます。
アイスクリームも売ってます♪

最近、旅館にアイスクリームが売ってると
ちょっとテンションあがります♪
お風呂上がり、ちょっと冷たいアイスを食べると至福♪
更に奥にもソファーが準備されています。
ここでもくつろげます。

スッキリとしていて、ゆっくり出来そーな宿ですね。
では、これから、部屋へ向かいます。
【船山温泉③へ続く】
クリックお願いします。

フロント&ロビー。
なんだか、廊下が長~い感じです。
左のうさぎがいるところがフロント。

右のおさるのところがロビーです。
中へ入ってみると、おさるがいたところのロビーは
こんな風になってます。

光がいっぱい入る、明るい気持ちよいロビーです♪
ソファーもゆったり。
少し中へ入り、逆側からの撮影です。
雑誌やDVD(貸出してます)が置いてあります。

このロビーで、ゆっくりくつろげる感じですね♪
雑誌などが置いてある反対側。
ユニコーンがいるところですが、ここは
お土産コーナーです。

オススメな美味しそうなお土産など、色々置いてます。
アイスクリームも売ってます♪

最近、旅館にアイスクリームが売ってると
ちょっとテンションあがります♪
お風呂上がり、ちょっと冷たいアイスを食べると至福♪
更に奥にもソファーが準備されています。
ここでもくつろげます。

スッキリとしていて、ゆっくり出来そーな宿ですね。
では、これから、部屋へ向かいます。
【船山温泉③へ続く】


温泉宿【船山温泉①】
山梨県の山の中。
「道、あってる???」
と思ってしまうようなところを通っていくと
訪れてみたかった宿、『船山温泉』 があります。
やま、ヤマ、山・・・
緑の自然に囲まれた宿。
通りに宿の門?が出てきました。

宿専用の橋。
橋の下には、キレイな水の川が流れています。

(川の写真はありません。なぜだ?)
橋を渡ると建物が見えてきます。
写真左側は、駐車場です。
かなり広いです。
(これもまた写真がない・・・)

では、玄関へ。

とっても立派な玄関です。

正面の扉、これ、自動ドアなんですよ!
庭も・・・立派なんだけど、それもまた写真がない!
なさすぎる!!!!!
わかんないじゃん!!!
では、中へ入っていきましょー。
【船山温泉②へ続く】
クリックお願いします。

「道、あってる???」
と思ってしまうようなところを通っていくと
訪れてみたかった宿、『船山温泉』 があります。
やま、ヤマ、山・・・
緑の自然に囲まれた宿。
通りに宿の門?が出てきました。

宿専用の橋。
橋の下には、キレイな水の川が流れています。

(川の写真はありません。なぜだ?)
橋を渡ると建物が見えてきます。
写真左側は、駐車場です。
かなり広いです。
(これもまた写真がない・・・)

では、玄関へ。

とっても立派な玄関です。

正面の扉、これ、自動ドアなんですよ!
庭も・・・立派なんだけど、それもまた写真がない!
なさすぎる!!!!!
わかんないじゃん!!!
では、中へ入っていきましょー。
【船山温泉②へ続く】


三重【なが餅】
東京【むらさきふわり】
築地ちとせ。
何度か、ここのお菓子を紹介してますが、
季節によって、販売されているお菓子が違うので
それなりにお楽しみ♪感覚でお菓子が食べられます。
今回のお菓子は「むらさきふわり」。
箱が和っぽく、可愛いデザインです。

個包装なんだけど、1つずつ、正面の柄が
違うんですよ。

レトロな柄で、そんなところも楽しめる。
ころんころんのおまんじゅう。

黒豆醤油と昆布だしのじゅれをなめらなかな
とろろ昆布の白餡に。

食べるとわかるんだけど、
隠し味に効かせた山椒の風味がすっごいんです。
お菓子に山椒?!
なんだか合うんです。
ビックリです。
これは、なかなか出会えないお菓子だと思うので
是非、食べてみてほしいし、お土産にしたりしてほしい!
クリックお願いします。

何度か、ここのお菓子を紹介してますが、
季節によって、販売されているお菓子が違うので
それなりにお楽しみ♪感覚でお菓子が食べられます。
今回のお菓子は「むらさきふわり」。
箱が和っぽく、可愛いデザインです。

個包装なんだけど、1つずつ、正面の柄が
違うんですよ。

レトロな柄で、そんなところも楽しめる。
ころんころんのおまんじゅう。

黒豆醤油と昆布だしのじゅれをなめらなかな
とろろ昆布の白餡に。

食べるとわかるんだけど、
隠し味に効かせた山椒の風味がすっごいんです。
お菓子に山椒?!
なんだか合うんです。
ビックリです。
これは、なかなか出会えないお菓子だと思うので
是非、食べてみてほしいし、お土産にしたりしてほしい!


北海道【トカップロール】
静岡【富士の白雪ガトーショコラ】
北海道【いろはす】
JEAN-PAUL HÉVIN チョコレート
JEAN-PAUL HÉVIN ジャンポールエヴァン。
パリのチョコレート。
パリに行ったら、絶対にお店に行ってみたい。
お店の作りがすっごい。豪華!
そして、宝石のように並べられているショコラ達。
それを実際に見てみたいです。
海外のお店もそうだけど、まずは日本で最初に出店した
広島のお店。
これも見ておきたいな♪
さすがはさすが。
ショコラを入れる箱。
それすらお洒落です。

うわ~~~。
すごい♪
テンションあがる!

このルーヴル(唇)チョコ。

ルーヴルだけの詰め合わせがあって、それは
ホワイトデー限定で販売されていたみたい。
今は、常に売ってるのでしょうか???
食べることが出来てラッキーです。
アーモンドのジャンドゥジャ。
ジャンポールエヴァンの名前が入ってるコスタリカ。
オレンジピューレで風味付けされてるショコラ。

そして、もう1つが、ピエモン。
ダークチョコ。
ヘーゼルナッツのプラリネです。
ハート形のは、母の日限定味。
クール レ ルージュ。
ヘーゼルナッツのプラリネ。

ジェンムは、中国茶で香り付けしたガナッシュです。
ちょっと不思議な味がする。
今まで食べたことないかも。若干苦手。
スープソン。
スパイスのジャンドゥジャ。
けど、ミルクチョコなので、マイルドな仕上がり。
これ、ちょっと気に入りました。

ハートのクール ノ ワール ルージュは、
ココナッツ風味のヘーゼルナッツクリーム。
ココナッツが好きな人には、是非食べてほしい♪
右のマノンは、キャラメル風味のムースガナッシュ。
キャラメル系のショコラは大好き♪

タアは、バニラ風味のビターガナッシュ。
ちょっと大人な感じ。
ビターなのに、バニラ風味ってところのバランスが
すごいな!
全部、美味しいショコラ達だけど、
レーヴルが一番好きかも!!
これ、すっっっっっっっっっっっっっっごい美味しい。
どぉしよ。
また食べたい!!
みんなにも食べてほしいですっ。
クリックお願いします。

パリのチョコレート。
パリに行ったら、絶対にお店に行ってみたい。
お店の作りがすっごい。豪華!
そして、宝石のように並べられているショコラ達。
それを実際に見てみたいです。
海外のお店もそうだけど、まずは日本で最初に出店した
広島のお店。
これも見ておきたいな♪
さすがはさすが。
ショコラを入れる箱。
それすらお洒落です。

うわ~~~。
すごい♪
テンションあがる!

このルーヴル(唇)チョコ。

ルーヴルだけの詰め合わせがあって、それは
ホワイトデー限定で販売されていたみたい。
今は、常に売ってるのでしょうか???
食べることが出来てラッキーです。
アーモンドのジャンドゥジャ。
ジャンポールエヴァンの名前が入ってるコスタリカ。
オレンジピューレで風味付けされてるショコラ。

そして、もう1つが、ピエモン。
ダークチョコ。
ヘーゼルナッツのプラリネです。
ハート形のは、母の日限定味。
クール レ ルージュ。
ヘーゼルナッツのプラリネ。

ジェンムは、中国茶で香り付けしたガナッシュです。
ちょっと不思議な味がする。
今まで食べたことないかも。若干苦手。
スープソン。
スパイスのジャンドゥジャ。
けど、ミルクチョコなので、マイルドな仕上がり。
これ、ちょっと気に入りました。

ハートのクール ノ ワール ルージュは、
ココナッツ風味のヘーゼルナッツクリーム。
ココナッツが好きな人には、是非食べてほしい♪
右のマノンは、キャラメル風味のムースガナッシュ。
キャラメル系のショコラは大好き♪

タアは、バニラ風味のビターガナッシュ。
ちょっと大人な感じ。
ビターなのに、バニラ風味ってところのバランスが
すごいな!
全部、美味しいショコラ達だけど、
レーヴルが一番好きかも!!
これ、すっっっっっっっっっっっっっっごい美味しい。
どぉしよ。
また食べたい!!
みんなにも食べてほしいですっ。


東京【神楽坂菓寮】
神楽坂。
好きな街のひとつです。
昔の姿が隠れ見え、色々なお店があります。
そんな街に『おこし専門店』があります。
『神楽坂菓寮』
詳しくはココ
神楽坂菓寮
和菓子屋みたいな店舗には、
沢山の人、人、人。
そこに33種類の味のおこしが、
女子が喜ぶこと間違いなしの
パッケージで販売されています♪
33種類の中から、この味を紹介。

マヨネーズ好きにはたまらない?!
和紙のような袋を開けたら
小分け(4つ)になっておこしが
はいってます。

さすがおこし…
カッチカチ。
マヨネーズの酸味が、鼻にきます。

いい香り。
マヨネーズの他に、七味かな?
少しピリリとした味を感じます。
それに加え、おこしならではの甘み。
甘みとマヨネーズの酸味とのコラボ、
おもしろい。
おいしいけど、かたい!
そして、次は別の味を試してみよーっと。
これだけの味が選べるので、どれにしようかと
かなり迷うこと間違いないです。
クリックお願いします。

好きな街のひとつです。
昔の姿が隠れ見え、色々なお店があります。
そんな街に『おこし専門店』があります。
『神楽坂菓寮』

神楽坂菓寮
和菓子屋みたいな店舗には、
沢山の人、人、人。
そこに33種類の味のおこしが、
女子が喜ぶこと間違いなしの
パッケージで販売されています♪
33種類の中から、この味を紹介。

マヨネーズ好きにはたまらない?!
和紙のような袋を開けたら
小分け(4つ)になっておこしが
はいってます。

さすがおこし…
カッチカチ。
マヨネーズの酸味が、鼻にきます。

いい香り。
マヨネーズの他に、七味かな?
少しピリリとした味を感じます。
それに加え、おこしならではの甘み。
甘みとマヨネーズの酸味とのコラボ、
おもしろい。
おいしいけど、かたい!
そして、次は別の味を試してみよーっと。
これだけの味が選べるので、どれにしようかと
かなり迷うこと間違いないです。


北海道【コロコロワッフル コーンポタージュ】
ワッフル専門店「エール・エル R.L」。
生菓子なので、お土産にしてもらうのは
なかなか難しい。
ですが、エール・エルで『コロコロワッフル』なる
お土産にしやすい、ワッフルクッキー?みたいなお菓子が
販売されています。
そんなコロコロワッフル。
地方限定味が存在してまして、
北海道限定の味
『コーンポタージュ味』 をゲットしてきてもらいました!
(探してきてくれてどぉもありがとー♪)
透明な筒状の入れ物に入ってます。

見るからに、美味しそう♪
開けたら、すっっっっっっっっっっっっっっごい
コーンの香り♪

食べてみると、思ったほど甘くないので
食べやすい。
しかも、塩っけが強いから余計に♪
見た目が甘そうだったのに以外です。
うわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これ、すごく良い!
超~おいしい♪
北海道限定味に 「ミルク」 と 「チーズ」 がある。
この2つ、、、チーズの方を今度は食べてみたいかも。
北海道へ行ったら、これ、絶対お土産に買った方がいいよ!
クリックお願いします。

生菓子なので、お土産にしてもらうのは
なかなか難しい。
ですが、エール・エルで『コロコロワッフル』なる
お土産にしやすい、ワッフルクッキー?みたいなお菓子が
販売されています。
そんなコロコロワッフル。
地方限定味が存在してまして、
北海道限定の味
『コーンポタージュ味』 をゲットしてきてもらいました!
(探してきてくれてどぉもありがとー♪)
透明な筒状の入れ物に入ってます。

見るからに、美味しそう♪
開けたら、すっっっっっっっっっっっっっっごい
コーンの香り♪

食べてみると、思ったほど甘くないので
食べやすい。
しかも、塩っけが強いから余計に♪
見た目が甘そうだったのに以外です。
うわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これ、すごく良い!
超~おいしい♪
北海道限定味に 「ミルク」 と 「チーズ」 がある。
この2つ、、、チーズの方を今度は食べてみたいかも。
北海道へ行ったら、これ、絶対お土産に買った方がいいよ!


沖縄【バナナケーキ】
京都【千寿せんべい】
新潟【柿の種クランチ】
奈良【葛ながし】
ガリガリ君【ナポリタン味】
ガリガリ君。
ソーダ味が定番。
というか、一番親しみがある味だけど、
最近、『限定味』のようなものが、
季節によって販売されています。
一時、大人気となった『コーンポタージュ味』。
これ、なかなかでした♪
その後、『シチュー味』なんてものも出てましたが、
今回はコレ!
『ナポリタン味』です。

これだけ見てるとオレンジのアイスみたいに見える。

けど、香りは、ほんわかトマト?
中には、トマトゼリーが入ってます。

1度食べたら、もういいかな?
そんな感想です。
トマトの味、、、ケチャップのような?
甘しょっぱいというか、、、
酸味があるというか、、、
ちょっと不思議な味。
なぜ、ナポリタン味を考えついたんだろう。といったかんじ。
発想はおもしろい!
ないことはない。
トマトベースの味だから。
けど、次はありません。
ただ、中のトマトゼリーは、とっても美味しいけど!
話題として、みんなに試しに食べてみてほしい味です。
クリックお願いします。

ソーダ味が定番。
というか、一番親しみがある味だけど、
最近、『限定味』のようなものが、
季節によって販売されています。
一時、大人気となった『コーンポタージュ味』。
これ、なかなかでした♪
その後、『シチュー味』なんてものも出てましたが、
今回はコレ!
『ナポリタン味』です。

これだけ見てるとオレンジのアイスみたいに見える。

けど、香りは、ほんわかトマト?
中には、トマトゼリーが入ってます。

1度食べたら、もういいかな?
そんな感想です。
トマトの味、、、ケチャップのような?
甘しょっぱいというか、、、
酸味があるというか、、、
ちょっと不思議な味。
なぜ、ナポリタン味を考えついたんだろう。といったかんじ。
発想はおもしろい!
ないことはない。
トマトベースの味だから。
けど、次はありません。
ただ、中のトマトゼリーは、とっても美味しいけど!
話題として、みんなに試しに食べてみてほしい味です。


Neuhaus チョコレート
Neuhaus(ノイハウス)。
チョコレート。
ベルギー王室御用達です。
もともとNeuhausは、薬とお菓子を扱う
お店だったみたい。
紙袋や箱は赤色。
(オレンジっぽく写ってます)

箱開けたら、こんなデザイン。


この6個のチョコを紹介します。

コルネドル。
ヘーゼルナッツのジャンドゥーヤをコルネ型に。

なめらかな口溶け。
他の味も食べてみたい。
クリオロ。
カカオの形をしてるんです。
ダークガナッシュの味。

とってもダークな苦みのある味。
ちょっとオレンジが鼻からぬける???
サタン。
クランチヘーゼルキャラメル入り。

「N」がデザイン。
いまいちわかりにくい写真でごめんなさい。
ミリオネア。
ホワイトチョコの中は、クリスピーライス入り。

さっくさく!!
アマンドシュクレサレ。
キャラメリゼアーモンド入りの
ジャンドゥーヤ。

これ、1番好きかも。
ホワイトチョコも美味しいし、キャラメルの味が
絶妙なバランス。
パゴド。
コーヒーガナッシュ。

大人の味。
苦みの利いたコーヒー味が、
チョコの甘さとバランス良し!
ベルギーチョコって、くどくないから美味しい。
さすが。
是非、食べてみてほしいチョコレートです。
次は、どこのチョコを食べられるかな???
クリックお願いします。

チョコレート。
ベルギー王室御用達です。
もともとNeuhausは、薬とお菓子を扱う
お店だったみたい。
紙袋や箱は赤色。
(オレンジっぽく写ってます)

箱開けたら、こんなデザイン。


この6個のチョコを紹介します。

コルネドル。
ヘーゼルナッツのジャンドゥーヤをコルネ型に。

なめらかな口溶け。
他の味も食べてみたい。
クリオロ。
カカオの形をしてるんです。
ダークガナッシュの味。

とってもダークな苦みのある味。
ちょっとオレンジが鼻からぬける???
サタン。
クランチヘーゼルキャラメル入り。

「N」がデザイン。
いまいちわかりにくい写真でごめんなさい。
ミリオネア。
ホワイトチョコの中は、クリスピーライス入り。

さっくさく!!
アマンドシュクレサレ。
キャラメリゼアーモンド入りの
ジャンドゥーヤ。

これ、1番好きかも。
ホワイトチョコも美味しいし、キャラメルの味が
絶妙なバランス。
パゴド。
コーヒーガナッシュ。

大人の味。
苦みの利いたコーヒー味が、
チョコの甘さとバランス良し!
ベルギーチョコって、くどくないから美味しい。
さすが。
是非、食べてみてほしいチョコレートです。
次は、どこのチョコを食べられるかな???


伊豆【バターどらやき】
小戸橋製菓のもう1品。
こちらも猪最中と一緒くらいに大人気。
『バターどらやき』
どらやきにバターを挟んでる。
和と洋のコラボ。
合うのか合わないのか、
食べてみないとわからない。
そして、早く食べてみたくなる一品。
お店には、箱詰めされて売ってますが、
勿論、1個からも購入可能。
自分が欲しいと思っている個数での
販売(箱詰め)が無かった場合は、
個数を伝えると、きちんと用意して
箱詰めしてくださいます。

包装もきちんとしてくださいました。
これが、箱詰めしてもらったバタどら。

見た目は普通のどらやきです。
(小さめです)

バターが苦手な人は、無理だと思いますが、
バターが得意な人は、「うまい!」って
思うに決まってる♪
(バターがわかる写真がない)
これ、結構、クセになる美味さかも♪
小豆の味と、バターの風味。
絶妙!!
このバタどらの和と洋のコラボに
間違いはなく、非常に相性抜群です。
クリックお願いします。

こちらも猪最中と一緒くらいに大人気。
『バターどらやき』
どらやきにバターを挟んでる。
和と洋のコラボ。
合うのか合わないのか、
食べてみないとわからない。
そして、早く食べてみたくなる一品。
お店には、箱詰めされて売ってますが、
勿論、1個からも購入可能。
自分が欲しいと思っている個数での
販売(箱詰め)が無かった場合は、
個数を伝えると、きちんと用意して
箱詰めしてくださいます。

包装もきちんとしてくださいました。
これが、箱詰めしてもらったバタどら。

見た目は普通のどらやきです。
(小さめです)

バターが苦手な人は、無理だと思いますが、
バターが得意な人は、「うまい!」って
思うに決まってる♪
(バターがわかる写真がない)
これ、結構、クセになる美味さかも♪
小豆の味と、バターの風味。
絶妙!!
このバタどらの和と洋のコラボに
間違いはなく、非常に相性抜群です。


伊豆【猪最中】
伊豆【富士山マドレーヌ】
神戸【ガトープリン】
名古屋【サザンメイド・ドーナツ】
これ!!
名古屋にしかないんだよね、アメリカのドーナツ。
サザンメイド・ドーナツ
卵不使用だったり、脂にこだわってたり~
ドーナツなのに、なんだか健康志向なスイーツ。

うわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どれもすっごい美味しいそう♪

ふわっふわな生地でーーーーーーーーー
どれも、ほんと、美味しいんだってば!!
かる~~~~~~~~~~~い口当たり。
食べてて重たくない。
脂が違うからだよね。
2個、続けてぺろっといっても、まだ食べられる感じだよ?
(太るけどね?)
そのくらい、軽く感じる仕上がり♪
ミスタードーナツが美味しいって思える人だけど、
このドーナツ、本当に美味しい♪
(クリスピークリームドーナツより好み)
名古屋に行ったら、絶対、お土産で買ってほしい♪
また、絶対、買ってきてもらおうっと!!
クリックお願いします。

名古屋にしかないんだよね、アメリカのドーナツ。
サザンメイド・ドーナツ
卵不使用だったり、脂にこだわってたり~
ドーナツなのに、なんだか健康志向なスイーツ。

うわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どれもすっごい美味しいそう♪

ふわっふわな生地でーーーーーーーーー
どれも、ほんと、美味しいんだってば!!
かる~~~~~~~~~~~い口当たり。
食べてて重たくない。
脂が違うからだよね。
2個、続けてぺろっといっても、まだ食べられる感じだよ?
(太るけどね?)
そのくらい、軽く感じる仕上がり♪
ミスタードーナツが美味しいって思える人だけど、
このドーナツ、本当に美味しい♪
(クリスピークリームドーナツより好み)
名古屋に行ったら、絶対、お土産で買ってほしい♪
また、絶対、買ってきてもらおうっと!!

