北海道【じゃがポックル】
【葉山のショコラ カロ】
宮崎【マンゴーキャラメル】
【BbyB.】(ビーバイビー)
ミシュラン2つ星レストランの
シェフが作るチョコレート。
BbyB.(ビーバイビー)
やっと食べることが出来ました。
フレーバーは結構あるので
全種類制覇は、一気には無理かな。
シェフお気に入りのフレーバーを集めた
10個入り。
(2種類あるみたいだよ。)
ザ・シェフズ・フェイバリッツ・コレクション。


味が記載されてるよ。

#05 ダークチョコレート/チェリー/レモン
#08 ミルクチョコレート/シュペキュロース/オレンジ
#15 ミルクチョコレート/バベリュット/ヘーゼルナッツ
#27 ダークチョコレート/スターアニス/ハニー
#48 ダークチョコレート/ジンジャー
#56 ダークチョコレート/柚子/わさび
#58 ダークチョコレート/バベリュット/シーソルト
#64 ホワイトチョコレート/ラズベリー/ローズ
#84 ホワイトチョコレート/ヘーゼルナッツ/コーヒー
#88 ミルクチョコレート/セサミ
どれもおいしい。
結構、食べても味がピンと来ない
チョコレートもあったりするけど、
ここのはすごい。
ちゃんと味がするからね。
その味が絶妙なバランス。
例えば、ダークチョコと柚とわさびのやつなんて、
きちんと柚とわさびの両方を感じることができる。
柚とわさびにダークチョコがめっちゃ合うよ。
そんなかんじで、全部のフレーバーが
本当においしい組合せ。
これはすごい。
絶対にオススメ。
クリックお願いします。

シェフが作るチョコレート。
BbyB.(ビーバイビー)
やっと食べることが出来ました。
フレーバーは結構あるので
全種類制覇は、一気には無理かな。
シェフお気に入りのフレーバーを集めた
10個入り。
(2種類あるみたいだよ。)
ザ・シェフズ・フェイバリッツ・コレクション。


味が記載されてるよ。

#05 ダークチョコレート/チェリー/レモン
#08 ミルクチョコレート/シュペキュロース/オレンジ
#15 ミルクチョコレート/バベリュット/ヘーゼルナッツ
#27 ダークチョコレート/スターアニス/ハニー
#48 ダークチョコレート/ジンジャー
#56 ダークチョコレート/柚子/わさび
#58 ダークチョコレート/バベリュット/シーソルト
#64 ホワイトチョコレート/ラズベリー/ローズ
#84 ホワイトチョコレート/ヘーゼルナッツ/コーヒー
#88 ミルクチョコレート/セサミ
どれもおいしい。
結構、食べても味がピンと来ない
チョコレートもあったりするけど、
ここのはすごい。
ちゃんと味がするからね。
その味が絶妙なバランス。
例えば、ダークチョコと柚とわさびのやつなんて、
きちんと柚とわさびの両方を感じることができる。
柚とわさびにダークチョコがめっちゃ合うよ。
そんなかんじで、全部のフレーバーが
本当においしい組合せ。
これはすごい。
絶対にオススメ。


【ウルフギャング・ステーキハウス】
ハワイのお店がよくテレビで紹介されてる。
日本にも店舗が出来たみたいだから
食べに行きたいお店の1つ。
ウルフギャング・ステーキハウスに行ったよ~。
東京は、六本木と丸ノ内に店舗があります。
丸ノ内の方が “まだ” 混雑が少ないって
聞いたので、丸ノ内の店舗へ行きましたっ
お店は、明治生命館のB1Fにあります。


この入り口を入ると

フロントみたいになってます。
クロークもあるようで、荷物を預かってくれます。

店内は思ったより、広いです。
ワインがたくさん。

座席の間隔がね、結構、近い。
満席の時って、しんどいかも・・・

テーブル席と、
こんなかんじのボックス席があります。

食べるもの、あらかじめ決めてあるんだ。
一応、メニューを見ます。

パンが運ばれてきました。
おいしそう。
お肉だから、赤ワインを飲みたいところ・・・
お酒を控えているので、烏龍茶で我慢・・・
(隣ではワインを飲まれてる・・・)

まずは、ジャンボシュリンプカクテル

大きいエビ。
ぷりっぷり。
ちょっと身がしまりすぎてて、硬いけど・・・
ウルフギャングスタイルクラブケーキ。
蟹の身のハンバーグみたいなやつね。
おいしいんだけど、
味が、、、結構、濃い・・・

なので、パンと一緒に食べるっっっ。

右のお皿の白いのは、マッシュポテト。
緑色のは、クリームスピナッチ。
クリームスピナッチは、ほうれん草を
バターと生クリームで煮詰めたもの。

量が多いかな?と思ったけど
ジャーマンポテトも注文。
(残ったら持って帰ることができます。)
座ってるところから
お店の雰囲気をパチリ。
奥行きがあるかんじで、
結構、広いんです。

お肉っっっ



店員さんがお皿に取り分けてくれます。
プライムステーキ。
ここへ来たら、これを食べたないとね。
フィレとサーロインの2種類の部位を
食べることができるからっ。
お皿に2種類のお肉と
ジャーマンポテトと
マッシュポテトにクリームスピナッチ。

も~~~~~~
最高だよね
お肉は柔らかめ。
まぁそれなりに歯ごたえはあるね。
お肉の味は 「おお味」
なんだろう?日本みたいな
繊細な味付けではないよね。
ステーキソースがテーブルに
準備されているんだけど、
これがケチャップ味が強いの。。。
えーーーーーーーーーー
ハンバーガーじゃなんだから!って思った。
もぉちょっとおいしいステーキソースにならないのかな?
と疑問に。
(お店のオリジナル)
店員さんにすっかり言うの忘れたけど、
わさび醤油、言えばもらる。
あーーーーーーーーーー
失敗した。
ステーキソースで食べてみたけど
少しだけ。
塩コショウで食べたかんじっ。
肉を食べてる
って
すごい感じることは出来るので
ウルフギャングで1度は食べてみてほしいかな。
次は、どこのステーキを食べに行こうかなぁ。。。
クリックお願いします。

日本にも店舗が出来たみたいだから
食べに行きたいお店の1つ。
ウルフギャング・ステーキハウスに行ったよ~。
東京は、六本木と丸ノ内に店舗があります。
丸ノ内の方が “まだ” 混雑が少ないって
聞いたので、丸ノ内の店舗へ行きましたっ

お店は、明治生命館のB1Fにあります。


この入り口を入ると

フロントみたいになってます。
クロークもあるようで、荷物を預かってくれます。

店内は思ったより、広いです。
ワインがたくさん。

座席の間隔がね、結構、近い。
満席の時って、しんどいかも・・・

テーブル席と、
こんなかんじのボックス席があります。

食べるもの、あらかじめ決めてあるんだ。
一応、メニューを見ます。

パンが運ばれてきました。
おいしそう。
お肉だから、赤ワインを飲みたいところ・・・
お酒を控えているので、烏龍茶で我慢・・・
(隣ではワインを飲まれてる・・・)

まずは、ジャンボシュリンプカクテル

大きいエビ。
ぷりっぷり。
ちょっと身がしまりすぎてて、硬いけど・・・
ウルフギャングスタイルクラブケーキ。
蟹の身のハンバーグみたいなやつね。
おいしいんだけど、
味が、、、結構、濃い・・・

なので、パンと一緒に食べるっっっ。

右のお皿の白いのは、マッシュポテト。
緑色のは、クリームスピナッチ。
クリームスピナッチは、ほうれん草を
バターと生クリームで煮詰めたもの。

量が多いかな?と思ったけど
ジャーマンポテトも注文。
(残ったら持って帰ることができます。)
座ってるところから
お店の雰囲気をパチリ。
奥行きがあるかんじで、
結構、広いんです。

お肉っっっ




店員さんがお皿に取り分けてくれます。
プライムステーキ。
ここへ来たら、これを食べたないとね。
フィレとサーロインの2種類の部位を
食べることができるからっ。
お皿に2種類のお肉と
ジャーマンポテトと
マッシュポテトにクリームスピナッチ。

も~~~~~~
最高だよね

お肉は柔らかめ。
まぁそれなりに歯ごたえはあるね。
お肉の味は 「おお味」
なんだろう?日本みたいな
繊細な味付けではないよね。
ステーキソースがテーブルに
準備されているんだけど、
これがケチャップ味が強いの。。。
えーーーーーーーーーー
ハンバーガーじゃなんだから!って思った。
もぉちょっとおいしいステーキソースにならないのかな?
と疑問に。
(お店のオリジナル)
店員さんにすっかり言うの忘れたけど、
わさび醤油、言えばもらる。
あーーーーーーーーーー
失敗した。
ステーキソースで食べてみたけど
少しだけ。
塩コショウで食べたかんじっ。
肉を食べてる


すごい感じることは出来るので
ウルフギャングで1度は食べてみてほしいかな。
次は、どこのステーキを食べに行こうかなぁ。。。


【きとうゆずしおオリーブオイルづけ さば缶詰】
金澤【五郎島金時 焼き芋サブレ】
【松阪肉元祖 和田金】
三重県に行きますよ。
じゃ~~~~~~~~~~
やっぱり松阪牛でしょ
ってことで、いくつかある名店から
選んだのはこちらの和田金。
大変、儲かっているのでは?
という建物でした。
通りにデデデーンと、お店はビルです。


このビルの1Fの一角には、
和田金の精肉店も並列されています。
精肉店も人がいっぱいいましたよ。
通りを挟んだ向かい側には
駐車場。

お店に入ると
大旅館みたいなフロントです。
ちょっと驚きました。

フロント側から入り口をパチリ。
ずら~~~とスリッパも並んでいます。
そう。
靴を脱がないといけません・・・。

予約をしておきましたので、
エレベータで上へあがり
食事をする部屋へ向かいます。

こんなスペースがあったり・・・

廊下を進む・・・



これがお食事をするお部屋の入り口。
なんだろう?
宿みたい・・・

和室だけどテーブル使用のお部屋を
予約しました。
座敷のお部屋も勿論あります。


宿のようにお世話してくれる
仲居さんがつきます。
まず、おしぼりとお茶を出してくれました。

メニューはコースだったり、アラカルトだったり
色々あります。
相談して決めたら良いと思います。
(予約時にメニューを聞かれますが・・・)
炭。
準備をしてくれました。

ステーキも食べたいし、
すき焼きも食べたし。
どっちも注文。
これはすき焼きに必要なもの。

こちらはステーキに必要なもの。

みてみてみて。
松阪牛のお肉。

200gだったか?
300gだったか?
忘れた。

良いお肉を炭で焼くからね、おいしいに決まってる。

お箸で簡単に切れる。
口に入れてもとろける。
歯、いらない。
お塩、山葵醤油、からし。
どれで食べても旨すぎる



こちらはすき焼き。
ひゃ~~~~~~~~~~~~~
お肉がまぶしいっ

お肉を投入。

グツグツグツ・・・

卵にくぐらせ、
いざ実食

松阪牛のおいしさったらハンパない。
仲居さんにオススメされたし
気になったので、和田金特製
「特製櫃まむし」
うなぎのひつまぶし みたいなやつの
牛肉バージョン。




まずはのりをかけてそのまま。
2度目は山葵と三つ葉を添えて。
3度めはお出汁をかけて食べる。
やっば~~~~~~~~~~い。
うますぎるっ。
お腹はかなりいっぱいなのに、
お肉が良いから満腹感が少ない錯覚に・・・
で、最初より、ちょっとお安いお肉を
追加ですき焼き。

あ~~~~~~~~~~~
満足っ

是非、和田金で松阪牛を食べてみてっ。
オススメ。
絶対にまた行くっ

和田金のHPはここ
和田金
クリックお願いします。

じゃ~~~~~~~~~~
やっぱり松阪牛でしょ

ってことで、いくつかある名店から
選んだのはこちらの和田金。
大変、儲かっているのでは?
という建物でした。
通りにデデデーンと、お店はビルです。


このビルの1Fの一角には、
和田金の精肉店も並列されています。
精肉店も人がいっぱいいましたよ。
通りを挟んだ向かい側には
駐車場。

お店に入ると
大旅館みたいなフロントです。
ちょっと驚きました。

フロント側から入り口をパチリ。
ずら~~~とスリッパも並んでいます。
そう。
靴を脱がないといけません・・・。

予約をしておきましたので、
エレベータで上へあがり
食事をする部屋へ向かいます。

こんなスペースがあったり・・・

廊下を進む・・・



これがお食事をするお部屋の入り口。
なんだろう?
宿みたい・・・

和室だけどテーブル使用のお部屋を
予約しました。
座敷のお部屋も勿論あります。


宿のようにお世話してくれる
仲居さんがつきます。
まず、おしぼりとお茶を出してくれました。

メニューはコースだったり、アラカルトだったり
色々あります。
相談して決めたら良いと思います。
(予約時にメニューを聞かれますが・・・)
炭。
準備をしてくれました。

ステーキも食べたいし、
すき焼きも食べたし。
どっちも注文。
これはすき焼きに必要なもの。

こちらはステーキに必要なもの。

みてみてみて。
松阪牛のお肉。

200gだったか?
300gだったか?
忘れた。

良いお肉を炭で焼くからね、おいしいに決まってる。

お箸で簡単に切れる。
口に入れてもとろける。
歯、いらない。
お塩、山葵醤油、からし。
どれで食べても旨すぎる




こちらはすき焼き。
ひゃ~~~~~~~~~~~~~
お肉がまぶしいっ


お肉を投入。

グツグツグツ・・・

卵にくぐらせ、
いざ実食


松阪牛のおいしさったらハンパない。
仲居さんにオススメされたし
気になったので、和田金特製
「特製櫃まむし」
うなぎのひつまぶし みたいなやつの
牛肉バージョン。




まずはのりをかけてそのまま。
2度目は山葵と三つ葉を添えて。
3度めはお出汁をかけて食べる。
やっば~~~~~~~~~~い。
うますぎるっ。
お腹はかなりいっぱいなのに、
お肉が良いから満腹感が少ない錯覚に・・・
で、最初より、ちょっとお安いお肉を
追加ですき焼き。

あ~~~~~~~~~~~
満足っ


是非、和田金で松阪牛を食べてみてっ。
オススメ。
絶対にまた行くっ



和田金


愛媛【ポンジュースもち】
【ソニーエンジェル27+1】
【HACCI】
京都【クリーム五色豆】
宮崎【つきいれ餅】
宮崎に出張に行く人って
少ないんです。
なので、宮崎土産をいただくこと
ほっとんどありません。
めずらしく、宮崎土産をいただきました。
貴重だね。
つきいれ餅という
宮崎土産で有名なお菓子。
マンゴー系のお菓子
ばかりだと思っていたら
きちんと賞を獲ってるお菓子が
ありました~~~~~




求肥状の餅の中に小豆や
宮崎特産の日向夏を散りばめた
お菓子。
おいしい。
みなさんに配って、
日向夏ではなく小豆の方を
選んだ人から
「小豆入ってないんだけど!!」
って言われました。
小豆が入ってなくて
求肥だけ・・・
あ!
このお菓子の箱を開けたら
こんな文章が入ってたことを
思い出しました。

それを見せてあげました。
納得・・・できるわけはありませんね。笑
けど、しょうがない。
そんな運試しをできる
お菓子でもありますっ。
クリックお願いします。

少ないんです。
なので、宮崎土産をいただくこと
ほっとんどありません。
めずらしく、宮崎土産をいただきました。
貴重だね。
つきいれ餅という
宮崎土産で有名なお菓子。
マンゴー系のお菓子
ばかりだと思っていたら
きちんと賞を獲ってるお菓子が
ありました~~~~~




求肥状の餅の中に小豆や
宮崎特産の日向夏を散りばめた
お菓子。
おいしい。
みなさんに配って、
日向夏ではなく小豆の方を
選んだ人から
「小豆入ってないんだけど!!」
って言われました。
小豆が入ってなくて
求肥だけ・・・
あ!
このお菓子の箱を開けたら
こんな文章が入ってたことを
思い出しました。

それを見せてあげました。
納得・・・できるわけはありませんね。笑
けど、しょうがない。
そんな運試しをできる
お菓子でもありますっ。


宮崎【ガンジスカレー】
そうだ。
ご当地カレー。
おいしいものが多いらしく
最近、気になっていたところ。
よしっ。
今度から、みんなにお願いしてみよー!
ってことで、今回は宮崎のコレ。
ガンジスカレー。

宮崎空港に、おいしいガンジスカレーを
食べられるところがあるんだって。
(空港の他にも店舗はあるようだ。)
人気らしい。
だからレトルトを販売したんかな?
ちょっと楽しみ。


おぉぉぉぉぉ。

スパイシーな香り。
具材もマッシュルームやお肉が入ってる。
なんだろう?
食べたことない感じ。
コクがあって、スパイシー。
このスパイシーはなんだろう???
食べたら「なんだっけ?」って思うような
味なんだよな。
うん。
これおいしいっ。
レトルトカレーの中で上位になるんじゃないかな?
辛さは、そんなに辛くないと思う。
私がしれ~っと食べられるから。
リピありだな。
でもって、宮崎に行ったら
ちゃんと本場のガンジスカレー食べてみるっ。
クリックお願いします。

ご当地カレー。
おいしいものが多いらしく
最近、気になっていたところ。
よしっ。
今度から、みんなにお願いしてみよー!
ってことで、今回は宮崎のコレ。
ガンジスカレー。

宮崎空港に、おいしいガンジスカレーを
食べられるところがあるんだって。
(空港の他にも店舗はあるようだ。)
人気らしい。
だからレトルトを販売したんかな?
ちょっと楽しみ。


おぉぉぉぉぉ。

スパイシーな香り。
具材もマッシュルームやお肉が入ってる。
なんだろう?
食べたことない感じ。
コクがあって、スパイシー。
このスパイシーはなんだろう???
食べたら「なんだっけ?」って思うような
味なんだよな。
うん。
これおいしいっ。
レトルトカレーの中で上位になるんじゃないかな?
辛さは、そんなに辛くないと思う。
私がしれ~っと食べられるから。
リピありだな。
でもって、宮崎に行ったら
ちゃんと本場のガンジスカレー食べてみるっ。


【ソニーエンジェル27】
久原本家 茅乃舎 【だし】
東京【SunnyHills 微熱山丘】
南青山にある
SunnyHills 微熱山丘。
台湾発のパイナップルケーキのお店です。
ず~っと食べてみたかったんだー。
で、青山に行くついでに、
このお店に行こうと思ってたんだけど、
行けなかったんだよね・・・。
すっごい食べてみたかったから
もらえてラッキー


まず、こんな可愛い布の袋に入ってる。
お土産としては最高の形。


袋の中には、これまた
可愛い感じの箱が。


パカ~ンと開けてみたら

なかなか丁寧な包装だね。
やっと、中身がみられたよ。

個包装の包みを開けると
バタークッキーのような香りが
ふわ~んとします。

食べるまえから
おいしいに決まってる香り。

手のひらサイズだけど
ずっしりめ。
(思ってるより、ずっしりってくらいだけど)
みてみて。
中にはパイナップルジャムと
バターで作った餡が入ってる。

それをね、クッキー生地の皮で包んで焼いたもの。
甘さ控えめで、
パイナップル餡がめちゃくちゃおいしい。
やば~い。
とまらな~い。
「パイナップルケーキ知ってますか?」って
手渡されたんだけど
「知ってるよ!食べたかった~~~
」
って言ったら
「まぢで
」
ってなかんじで。
知ってることに驚いてたよ?
これは絶対にオススメ。
南青山に行ったら絶対に買う!!
クリックお願いします。

SunnyHills 微熱山丘。
台湾発のパイナップルケーキのお店です。
ず~っと食べてみたかったんだー。
で、青山に行くついでに、
このお店に行こうと思ってたんだけど、
行けなかったんだよね・・・。
すっごい食べてみたかったから
もらえてラッキー



まず、こんな可愛い布の袋に入ってる。
お土産としては最高の形。


袋の中には、これまた
可愛い感じの箱が。


パカ~ンと開けてみたら

なかなか丁寧な包装だね。
やっと、中身がみられたよ。

個包装の包みを開けると
バタークッキーのような香りが
ふわ~んとします。

食べるまえから
おいしいに決まってる香り。

手のひらサイズだけど
ずっしりめ。
(思ってるより、ずっしりってくらいだけど)
みてみて。
中にはパイナップルジャムと
バターで作った餡が入ってる。

それをね、クッキー生地の皮で包んで焼いたもの。
甘さ控えめで、
パイナップル餡がめちゃくちゃおいしい。
やば~い。
とまらな~い。
「パイナップルケーキ知ってますか?」って
手渡されたんだけど
「知ってるよ!食べたかった~~~

って言ったら
「まぢで


ってなかんじで。
知ってることに驚いてたよ?
これは絶対にオススメ。
南青山に行ったら絶対に買う!!


【毎年】
名古屋【チップスター 手羽先甘辛醤油味】
【フェイスマスク】
最近・・・
体調が思わしくない。
だから?
それとも季節の変わり目?
お肌がなんとも微妙ですっ

時間がないと夜の顔パックを
サボってしまうんだけど、
これ、安いけど、結構なしっとり感。
よく使ってるのがこのフェイスマスクです。
安いフェイスマスクに多いのが、
マスクが薄い。
それから、美容液がすぐ乾き気味。
さっぱりタイプが多いかな。
これは、しっとり。
美容液たっぷり。
マスクは決して厚いとはいえないけど、
薄いやつと比べたら、断然、こっちがいい。
二枚重ねで使ったら、
効果はあがる。
毎日使ってもコスパがいい。
実際、ルルルンのフェイスマスクが
お気に入りだったりするけどね。
ご当地バージョンしか使ったことないけど。
あ。
先輩すぅちゃんから紅白のいただいたっけか。
ちなみに朝用のこれも気に入ってる。
だって、1分だけでいいんだよ。
超~便利じゃない?
顔洗って、これつけて、
歯磨きしてる間にプリプリ。
ただ、ちょっとピリっとする。
メントール系なんだよね。
Mちゃんに勧めたけど、ピリッっていうのが
ダメだったみたい。
ありゃりゃ
今、ちょっと気になってるのが
良さそうだよねっ。
高級フェイスマスクで
私が使って良いって思ったのがコレ。
パールのミキモト。
そのミキモトが出している化粧品の1つ。
鳥羽にある真珠島に行った時には
見つけられなかった。
けど、伊勢のホテルにミキモトのSHOPが入っていて
そこで思わず購入。
使ってみたら、なんだかすごい。
美容液の量がすんごい。
美白効果もあったと思う。
顔、ワントーンあがったもん。
これは、ちょっと使ってみてほしい
オススメです。
クリックお願いします。

体調が思わしくない。
だから?
それとも季節の変わり目?
お肌がなんとも微妙ですっ


時間がないと夜の顔パックを
サボってしまうんだけど、
これ、安いけど、結構なしっとり感。
よく使ってるのがこのフェイスマスクです。
![]() [2袋目以降〜はこのカゴから]★送料無料990円![復活SALE連動]【プリュ プラセンタ モイスチュアマスク(35枚入)】[M1]シートパック マスク フェイスパックシート フェイスマスク 顔用 美容マスク 白金 plus 日本製[kk] |
安いフェイスマスクに多いのが、
マスクが薄い。
それから、美容液がすぐ乾き気味。
さっぱりタイプが多いかな。
これは、しっとり。
美容液たっぷり。
マスクは決して厚いとはいえないけど、
薄いやつと比べたら、断然、こっちがいい。
二枚重ねで使ったら、
効果はあがる。
毎日使ってもコスパがいい。
実際、ルルルンのフェイスマスクが
お気に入りだったりするけどね。
ご当地バージョンしか使ったことないけど。
あ。
先輩すぅちゃんから紅白のいただいたっけか。
ちなみに朝用のこれも気に入ってる。
![]() 送料無料!朝専用マスク!【プリュ ワンミニット モーニングマスク(30枚入)】[M1]シートパック マスク フェイスパックシート フェイスマスク 顔用 美容マスク plus 日本製 朝マスク[通] |
だって、1分だけでいいんだよ。
超~便利じゃない?
顔洗って、これつけて、
歯磨きしてる間にプリプリ。
ただ、ちょっとピリっとする。
メントール系なんだよね。
Mちゃんに勧めたけど、ピリッっていうのが
ダメだったみたい。
ありゃりゃ
今、ちょっと気になってるのが
![]() 【山田養蜂場】【送料無料】RJセラムケア マスク(シート状美容液マスク)<美容液22mL含有×1枚> |
良さそうだよねっ。
高級フェイスマスクで
私が使って良いって思ったのがコレ。
![]() ミキモト コスメティックス エッセンスマスクLX 6枚入り |
パールのミキモト。
そのミキモトが出している化粧品の1つ。
鳥羽にある真珠島に行った時には
見つけられなかった。
けど、伊勢のホテルにミキモトのSHOPが入っていて
そこで思わず購入。
使ってみたら、なんだかすごい。
美容液の量がすんごい。
美白効果もあったと思う。
顔、ワントーンあがったもん。
これは、ちょっと使ってみてほしい
オススメです。


お祈り
【東京ブラウニー②】
ブラウニー専門店
東京ブラウニー
あら。
「生」 のブラウニーなるものも
あるんだね。
普通のがおいしいんだから
「生」タイプもおいしいに決まってるよね。
冷凍されてるブラウニーです。
ちょっと高級感
のある
箱に入っています。

5つの味が入ってる。

プレーン、塩、
アーモンド、オレンジ、
メイプル。
メイプルは、限定味らしい。

これがメイプル。


ん。。。。。。。
まず、解凍しすぎると、甘過ぎで
ちょっとしっとりしすぎでイマイチな印象。
食べるの少し早いかな?って
まだ凍ってるんじゃないかって
くらいに食べると、これはこれで
不思議な感じ。
ちょっとねっとりしてる食感になる。
おいしいんだけど、「生」じゃない方が
断然好みかも。
ちなみに5つの味があったけど、
オレンジと塩がおいしい。
チョコ×オレンジの組合せは
あんまり得意じゃないけど、
やっぱり合うよね。
ドライフルーツのオレンジがのってて
おいしいです。
そして、チョコの甘さに塩味が利いてる
塩味も最高。
好みだけど、この2つの味をすすめます。
「生」じゃない方にも
いくつかの味があるので、
今度はそれを挑戦してみたい。
いずれにせよ
この東京ブラウニーは
お土産にオススメ。
クリックお願いします。

東京ブラウニー
あら。
「生」 のブラウニーなるものも
あるんだね。
普通のがおいしいんだから
「生」タイプもおいしいに決まってるよね。
冷凍されてるブラウニーです。
ちょっと高級感

箱に入っています。

5つの味が入ってる。

プレーン、塩、
アーモンド、オレンジ、
メイプル。
メイプルは、限定味らしい。

これがメイプル。


ん。。。。。。。
まず、解凍しすぎると、甘過ぎで
ちょっとしっとりしすぎでイマイチな印象。
食べるの少し早いかな?って
まだ凍ってるんじゃないかって
くらいに食べると、これはこれで
不思議な感じ。
ちょっとねっとりしてる食感になる。
おいしいんだけど、「生」じゃない方が
断然好みかも。
ちなみに5つの味があったけど、
オレンジと塩がおいしい。
チョコ×オレンジの組合せは
あんまり得意じゃないけど、
やっぱり合うよね。
ドライフルーツのオレンジがのってて
おいしいです。
そして、チョコの甘さに塩味が利いてる
塩味も最高。
好みだけど、この2つの味をすすめます。
「生」じゃない方にも
いくつかの味があるので、
今度はそれを挑戦してみたい。
いずれにせよ
この東京ブラウニーは
お土産にオススメ。


高知【焼き鰹の荒ほぐし】
高知土産で気になってた
鰹のオリーブオイル漬け。
ゲットしてきてもらえた~~~



なんだかとってもお洒落な商品だ。
だって、私がお願いしてたのは、
電車の中で片手に鰹のオリーブオイル漬け。
片手にビール。
そんな感じのイメージの鰹だった。
鰹の細長い形状のオリーブオイル漬けが
真空パックになってるような。
いかにも 「おつまみ」 っていう
そぉいうやつだった。
おいしいに決まってるんだけど
ま~、食べるのがもったいない。
そして、足りない。
もっと大量がいいよね。

どぉやって食べるのが良いかって
ちょっと悩んだんだけど、
レタスのサラダにトマトと
この鰹のオリーブオイル漬けを散らしてみた。
それから、クラッカーに乗っけて。
うますぎる。
これ、リピ決定。
いや、待てないかも。
取り寄せかなぁ。。。
この鰹のオリーブオイル漬けって
いくつか種類があるみたいだから
他のも試してみたいかも。
クリックお願いします。

鰹のオリーブオイル漬け。
ゲットしてきてもらえた~~~




なんだかとってもお洒落な商品だ。
だって、私がお願いしてたのは、
電車の中で片手に鰹のオリーブオイル漬け。
片手にビール。
そんな感じのイメージの鰹だった。
鰹の細長い形状のオリーブオイル漬けが
真空パックになってるような。
いかにも 「おつまみ」 っていう
そぉいうやつだった。
おいしいに決まってるんだけど
ま~、食べるのがもったいない。
そして、足りない。
もっと大量がいいよね。

どぉやって食べるのが良いかって
ちょっと悩んだんだけど、
レタスのサラダにトマトと
この鰹のオリーブオイル漬けを散らしてみた。
それから、クラッカーに乗っけて。
うますぎる。
これ、リピ決定。
いや、待てないかも。
取り寄せかなぁ。。。
この鰹のオリーブオイル漬けって
いくつか種類があるみたいだから
他のも試してみたいかも。


【銀座の春先きレモンケーキです】
東京【ポルチーニ&ゴーダ】
【イルメール(ILEMER)】
去年(2016年)の11月に誕生した新ブランド
イルメール(ILEMER)
マスコットのイーマリーちゃんに
めっちゃ一目惚れ



これがSHOPの紙袋。
イーマリーちゃんが描かれていますぅ。
神戸のバックブランド
スタジオアタオ
が新たに立ち上げたブランドのようです。
”プレミアムエコバッグ” という
商品展開なんだってっ。
こんな細長い
プラスチックの筒のような
BOXにバックは入っています。

まさにエコバック扱い?
いろんな柄があるんだけど、
この柄に。

ビニールコーティングなんだけど、
ちょっとチープ…かな。
パリパリ音する感じです。
あれかな?
くるくる たためる
エコバック的な感じだから
そんなかんじのビニール素材なのかな?

落ち着いた柄を
選んだ方がよかったような?
まぁ、それはまた次回?!
中は、綿の黒地。
持ち手は革です、

ビニールコーティングされてるから
雨
の日にも
気にせず問題なく使えます。
まぢ。
超~可愛いぃぃぃ。
ポーチなんかもあるんだよね。
すっごい欲しい。
イーマリーちゃんが
着ぐるみ着てるやつ~~~。
あと、
パスケースがあったらいいな。
作って欲し~。。。
HPはここ
イルメール
クリックお願いします。



マスコットのイーマリーちゃんに
めっちゃ一目惚れ




これがSHOPの紙袋。
イーマリーちゃんが描かれていますぅ。
神戸のバックブランド
スタジオアタオ
が新たに立ち上げたブランドのようです。
”プレミアムエコバッグ” という
商品展開なんだってっ。
こんな細長い
プラスチックの筒のような
BOXにバックは入っています。

まさにエコバック扱い?
いろんな柄があるんだけど、
この柄に。

ビニールコーティングなんだけど、
ちょっとチープ…かな。
パリパリ音する感じです。
あれかな?
くるくる たためる
エコバック的な感じだから
そんなかんじのビニール素材なのかな?

落ち着いた柄を
選んだ方がよかったような?
まぁ、それはまた次回?!
中は、綿の黒地。
持ち手は革です、

ビニールコーティングされてるから
雨

気にせず問題なく使えます。
まぢ。
超~可愛いぃぃぃ。
ポーチなんかもあるんだよね。
すっごい欲しい。
イーマリーちゃんが
着ぐるみ着てるやつ~~~。
あと、
パスケースがあったらいいな。
作って欲し~。。。

イルメール


高知【ミレービスケット】
【ミレーサンド ホワイト】
ポン酢【君がいないと困る】
今日は、ひな祭り 



おいしい ちらし寿司 が食べたいなぁ。
さてさて。
商品名に
“君がいないと困る”
こんなネーミングが付いてたら
気になっちゃいますよね?
気になっちゃったので、
思わず購入。
ポン酢です。


丁度、ゆずのポン酢がほしいなって
思っていたので、
味付けぽん酢柚子のこの商品を
ゲットしてみました。
ゆず果汁が約30%も入っているので
ハンパない。
さわやかさがハンパないです。
醤油の味もすごいおいしい。
このポン酢、めっちゃうまいっ。
いろんなものに使ってます。
サラダ、お魚、お肉・・・
なんにでも合うっ。
1807年(文化4年)創業の
八木澤商店の商品です。
味噌や醤油を作ってるところだね。
震災のあった岩手県陸前高田。
200年も続いてる八木澤商店です。
うわっ。
ここの醤油を食べてみないとダメじゃん。
醤油も欲しかったな。
買わなかったこと失敗。
これから、いろんなポン酢、
試してみようと思います。
クリックお願いします。





おいしい ちらし寿司 が食べたいなぁ。
さてさて。
商品名に
“君がいないと困る”
こんなネーミングが付いてたら
気になっちゃいますよね?
気になっちゃったので、
思わず購入。
ポン酢です。


丁度、ゆずのポン酢がほしいなって
思っていたので、
味付けぽん酢柚子のこの商品を
ゲットしてみました。
ゆず果汁が約30%も入っているので
ハンパない。
さわやかさがハンパないです。
醤油の味もすごいおいしい。
このポン酢、めっちゃうまいっ。
いろんなものに使ってます。
サラダ、お魚、お肉・・・
なんにでも合うっ。
1807年(文化4年)創業の
八木澤商店の商品です。
味噌や醤油を作ってるところだね。
震災のあった岩手県陸前高田。
200年も続いてる八木澤商店です。
うわっ。
ここの醤油を食べてみないとダメじゃん。
醤油も欲しかったな。
買わなかったこと失敗。
これから、いろんなポン酢、
試してみようと思います。


【KOIKEYA PRAIDO POTATO】
店頭に並び出した時
すご~く気になったお菓子。
KOIKEYA PRAIDO POTATO 

素材、皮の剥き方、洗い方、
揚げ方、厚さ、油の種類、
仕上げ
こだわってるんだってっ。
3つの味が販売されたけど、
今となっては、この
のり塩味しか店頭でみない・・・

炙り和牛とだし塩は販売が一時休止です。


先に炙り和牛が販売休止になったみたい。
続いてだし塩。
そんな貴重なポテチを
休止になる前にゲットしてきてくれたので、
食べることが出来ましたっ。
確かに。
味が濃いんだよね、どのポテチも。
和牛は、濃厚スパイシー。
だし塩は袋を開けたとたん、
松茸の香りがめっちゃする。
(永谷園のお吸い物の香り)
のり塩は裏切らない。
さすがコイケヤ。
このポテチは絶対に食べた方がいいと思う。
オススメです。
そう
いつも出来たてポテトチップは
菊水堂を食べてるけど、
コイケヤにも工場直送の
ポテトチップがあるって知ってた?
超~~~~~~~~~~ビックリ。
完全受注生産みたいで、
月に1度、予約受付しるんだって。
今。
まさにその時期


超~~~~~~~
気になるんですけどーーーーーー
予約はここ
コイケヤオンライン
クリックお願いします。

すご~く気になったお菓子。



素材、皮の剥き方、洗い方、
揚げ方、厚さ、油の種類、
仕上げ
こだわってるんだってっ。
3つの味が販売されたけど、
今となっては、この
のり塩味しか店頭でみない・・・

炙り和牛とだし塩は販売が一時休止です。


先に炙り和牛が販売休止になったみたい。
続いてだし塩。
そんな貴重なポテチを
休止になる前にゲットしてきてくれたので、
食べることが出来ましたっ。
確かに。
味が濃いんだよね、どのポテチも。
和牛は、濃厚スパイシー。
だし塩は袋を開けたとたん、
松茸の香りがめっちゃする。
(永谷園のお吸い物の香り)
のり塩は裏切らない。
さすがコイケヤ。
このポテチは絶対に食べた方がいいと思う。
オススメです。
そう

いつも出来たてポテトチップは
菊水堂を食べてるけど、
コイケヤにも工場直送の
ポテトチップがあるって知ってた?
超~~~~~~~~~~ビックリ。
完全受注生産みたいで、
月に1度、予約受付しるんだって。
今。
まさにその時期



超~~~~~~~
気になるんですけどーーーーーー

コイケヤオンライン

