宮城【畑のいちご】
山口【鶏卵せんべい】
北海道【ドゥミエル】
秋田【青豆のドラジェ】
栃木【栃木プレミアムルルルン】
北海道【ナッティーバー】
福島【むぎせんべい】
ホテル【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町⑤】
ベットの寝心地はとてもよかったです。
目覚め、いいかんじ。
クラブラウンジの朝食時間が
朝の7:00-10:00なので、
早起きして行ってみました。
7時半前行ったら、
奥に1組いたぐらい。

空いててよかったよーーーーーーー
色々ある、料理を紹介しますっ。
グルテンフリーのパン?ケーキ?です。

パンの種類、豊富です。
デニッシュなんかもあって、
選ぶの悩む。

小さいサイズの瓶のジャムが
4種類くらいあるんです。

チーズもあります。
左側の鍋は、おかゆ。
(あれ?スープだったっけ?)
パンだけでなく、ご飯の準備もありますよ。

パンは、このトースターで焼くことも可能。

ヨーグルトやフルーツ類。

食器類。

温野菜など。

朝食定番のベーコンやウインナー

こんなかんじで色々並んでます。

シリアル類も数種類。

牛乳も数種類。

冷蔵庫にはガラスの器に入った
サラダ類が。

一番、ビックリしたのは、
昨日は閉まっていて気がつかなかったんだけど、
卵料理を調理できるキッチンがありました。
メニューには、
オムレツやスクランブルエッグ等、
調理方法が記載されていて、
シェフにお願いすると、調理してくれます。

出来上がったら、係の人が
席に持ってきてくれますよ。
これは、オードブル類。

大好きなスモークサーモンマリネは
食べました。
オレンジジュースや野菜ジュース、
パンも数種類。
卵料理は、オムレツにしました。

もぉね、おいしかったんだよね、全部。
これ、かなり満足度高かった。
これだけで、また絶対に泊まりたいと
思ってしまったよ。
朝のまぶしい景色を見ながらの朝食。



普段は絶対にないから
贅沢な時間でした。
優雅だね。
連泊したいわ。
クラブフロアなので、
値段はちょっとお高いかなと。
ま~~~~~~~~~~~~~~
東京の外資系のホテルに比べたら
安くは感じるとは思うけど。
なかなか贅沢な時間を過ごせました。
大好きなホテルです。
機会があったら是非、訪れてみてください。
プリンスギャラリーのHPはココ
ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 終わり】
クリックお願いします。

目覚め、いいかんじ。
クラブラウンジの朝食時間が
朝の7:00-10:00なので、
早起きして行ってみました。
7時半前行ったら、
奥に1組いたぐらい。

空いててよかったよーーーーーーー
色々ある、料理を紹介しますっ。
グルテンフリーのパン?ケーキ?です。

パンの種類、豊富です。
デニッシュなんかもあって、
選ぶの悩む。

小さいサイズの瓶のジャムが
4種類くらいあるんです。

チーズもあります。
左側の鍋は、おかゆ。
(あれ?スープだったっけ?)
パンだけでなく、ご飯の準備もありますよ。

パンは、このトースターで焼くことも可能。

ヨーグルトやフルーツ類。

食器類。

温野菜など。

朝食定番のベーコンやウインナー

こんなかんじで色々並んでます。

シリアル類も数種類。

牛乳も数種類。

冷蔵庫にはガラスの器に入った
サラダ類が。

一番、ビックリしたのは、
昨日は閉まっていて気がつかなかったんだけど、
卵料理を調理できるキッチンがありました。
メニューには、
オムレツやスクランブルエッグ等、
調理方法が記載されていて、
シェフにお願いすると、調理してくれます。

出来上がったら、係の人が
席に持ってきてくれますよ。
これは、オードブル類。

大好きなスモークサーモンマリネは
食べました。
オレンジジュースや野菜ジュース、
パンも数種類。
卵料理は、オムレツにしました。

もぉね、おいしかったんだよね、全部。
これ、かなり満足度高かった。
これだけで、また絶対に泊まりたいと
思ってしまったよ。
朝のまぶしい景色を見ながらの朝食。



普段は絶対にないから
贅沢な時間でした。
優雅だね。
連泊したいわ。
クラブフロアなので、
値段はちょっとお高いかなと。
ま~~~~~~~~~~~~~~
東京の外資系のホテルに比べたら
安くは感じるとは思うけど。
なかなか贅沢な時間を過ごせました。
大好きなホテルです。
機会があったら是非、訪れてみてください。

ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 終わり】


ホテル【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町④】
クラブラウンジを出たら
エレベータホールです。

部屋は、この階です。
部屋へ行く前に、カードキーをかざさないと
開かない自動扉があります。
(写真はキーをかざした後です。)

では、部屋へ入ります。

どどーんとベット。

部屋の一番奥、
窓際にはテーブルセットがあります。

テーブルの上にはお菓子がありました。

窓際から、部屋の入口をパチリ。

デスクがあります。
何かする時は、このテーブル便利です。
ベットの先に見えている
透明なガラスの所。
それはお風呂。

ベット・・・の間に
気になるものが・・・

ipadやらリモコンやらがありました。
このリモコンで、部屋のライトを調整したり
カーテンを閉めたり・・・
なんだか色々出来ました。
が、使い方があんまり理解できませんでした。

入口を入って左のところにある
クローゼットです。
バスローブ、着慣れないんだけど、
あると便利。

金庫や浴衣もありました。

この浴衣の柄は、ホテルのために
デザインしたものらしいよ。
そして、玄関入って右側にある
洗面、お風呂、トイレです。
まずは洗面。

タオル掛けの左側の引き出しは
ドライヤーが入ってます。

右側の引き出しは
歯ブラシ・・・ブラシ・・・などの
アメニティ。

そしてお風呂。
ガラス張りなので、奥に
ベッドルーム見えてます。
あ、、、
お風呂が丸見えじゃん!

いえいえ、大丈夫ですよ。
スイッチ1つで、曇りガラスに変身しますから~~~~~
お風呂の中、全くみえなくなります。
シャワーはこんなかんじ。

そして、天井にもシャワーがついてます。
このシャワーって、便利なのか?
よくわかりません。

洗面にあるアメニティー類です。
REMEDE(ルメーデュ)というもの。
知らないブランドだ。
色々あるんだね。

これは、無料のお水です。

トイレ。

冷蔵庫の中は、有料・・・
そりゃそーだね。

コーヒーメーカもあって、なかなか。
コーヒーカプセルや、お茶類以外は
全て有料。
間違えて、食べたり飲んだりしてしまうところ・・・
あぶないね。

部屋から見える夜景です。

部屋は、すごい広いとは言えないけど
まぁ快適。
この夜景を見られるので、
なかなか良いとは思います。

プリンスギャラリーのHPはココ
ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町⑤へ続く】
クリックお願いします。

エレベータホールです。

部屋は、この階です。
部屋へ行く前に、カードキーをかざさないと
開かない自動扉があります。
(写真はキーをかざした後です。)

では、部屋へ入ります。

どどーんとベット。

部屋の一番奥、
窓際にはテーブルセットがあります。

テーブルの上にはお菓子がありました。

窓際から、部屋の入口をパチリ。

デスクがあります。
何かする時は、このテーブル便利です。
ベットの先に見えている
透明なガラスの所。
それはお風呂。

ベット・・・の間に
気になるものが・・・

ipadやらリモコンやらがありました。
このリモコンで、部屋のライトを調整したり
カーテンを閉めたり・・・
なんだか色々出来ました。
が、使い方があんまり理解できませんでした。

入口を入って左のところにある
クローゼットです。
バスローブ、着慣れないんだけど、
あると便利。

金庫や浴衣もありました。

この浴衣の柄は、ホテルのために
デザインしたものらしいよ。
そして、玄関入って右側にある
洗面、お風呂、トイレです。
まずは洗面。

タオル掛けの左側の引き出しは
ドライヤーが入ってます。

右側の引き出しは
歯ブラシ・・・ブラシ・・・などの
アメニティ。

そしてお風呂。
ガラス張りなので、奥に
ベッドルーム見えてます。
あ、、、
お風呂が丸見えじゃん!

いえいえ、大丈夫ですよ。
スイッチ1つで、曇りガラスに変身しますから~~~~~
お風呂の中、全くみえなくなります。
シャワーはこんなかんじ。

そして、天井にもシャワーがついてます。
このシャワーって、便利なのか?
よくわかりません。

洗面にあるアメニティー類です。
REMEDE(ルメーデュ)というもの。
知らないブランドだ。
色々あるんだね。

これは、無料のお水です。

トイレ。

冷蔵庫の中は、有料・・・
そりゃそーだね。

コーヒーメーカもあって、なかなか。
コーヒーカプセルや、お茶類以外は
全て有料。
間違えて、食べたり飲んだりしてしまうところ・・・
あぶないね。

部屋から見える夜景です。

部屋は、すごい広いとは言えないけど
まぁ快適。
この夜景を見られるので、
なかなか良いとは思います。


ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町⑤へ続く】


ホテル【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町③】
ティータイムがもぉすぐ終わる?
そしてカクテルタイムになったばかりの時だと
すごく混雑!
けどけど、早めの時間でないと
食べ物がなくなっちゃうから・・・・
実は、このクラブラウンジ
時間によって、提供されるものが違います。
朝食 7:00 - 10:00
ティータイム 10:00 - 17:00
カクテルタイム 17:00 - 22:00
(食事の提供は17:00-19:00)
まず、これは、オリーブ類。
種類多いね。
(写真の奥・・・チョコレートがちょっとみえてます。)

パン類。

マリネなんかもあったっけ?
(忘れた・・・)
その横にはチーズ類です。
自分で好きな量、切れるんですよ。

チーズの後ろに写ってるのも
アルコール類。
いろいろあります。
ドリンク類の冷蔵庫。
これは、どの時間でもいつでも利用できるみたいです。
ビール類、日本酒、ジュースなんかも
色々あります。

フレッシュジュースにコーヒーマシンもありました。
ほんと、色々なものがありました。

すごい色々あるので
どれにするか困りました。
これです、これです。
チョコレートにサブレ。

甘い物もあるんです。
ブランデーなんかには、チョコレート最高ですからね。
(あぁ。。。今、お酒飲めないことにショック。。。)
しかたがないので、コーヒーとスイーツって
組合せにしてみました。

こんなかんじに雰囲気です。

イイカンジ


では、次はお部屋を紹介します。
プリンスギャラリーのHPはココ
ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町④へ続く】
クリックお願いします。

そしてカクテルタイムになったばかりの時だと
すごく混雑!
けどけど、早めの時間でないと
食べ物がなくなっちゃうから・・・・
実は、このクラブラウンジ
時間によって、提供されるものが違います。
朝食 7:00 - 10:00
ティータイム 10:00 - 17:00
カクテルタイム 17:00 - 22:00
(食事の提供は17:00-19:00)
まず、これは、オリーブ類。
種類多いね。
(写真の奥・・・チョコレートがちょっとみえてます。)

パン類。

マリネなんかもあったっけ?
(忘れた・・・)
その横にはチーズ類です。
自分で好きな量、切れるんですよ。

チーズの後ろに写ってるのも
アルコール類。
いろいろあります。
ドリンク類の冷蔵庫。
これは、どの時間でもいつでも利用できるみたいです。
ビール類、日本酒、ジュースなんかも
色々あります。

フレッシュジュースにコーヒーマシンもありました。
ほんと、色々なものがありました。

すごい色々あるので
どれにするか困りました。
これです、これです。
チョコレートにサブレ。

甘い物もあるんです。
ブランデーなんかには、チョコレート最高ですからね。
(あぁ。。。今、お酒飲めないことにショック。。。)
しかたがないので、コーヒーとスイーツって
組合せにしてみました。

こんなかんじに雰囲気です。

イイカンジ



では、次はお部屋を紹介します。

ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町④へ続く】


ホテル【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町②】
36階のフロントへ。
右のカウンターがフロントです。

この写真の左側は、
こんなかんじのくつろげるロビーとなっています。


ちなみに夜は、こんなです。

えっと、今回の泊まるお部屋は、
クラブフロアです。
なので、クラブラウンジでチェックインになります。
さっき上がってきたエレベータとは別の
エレベータでクラブラウンジのある
34階へ。
クラブフロアのお部屋は34階と36階に
位置しています。
これがクラブフロアの入口。

クラブラウンジの入口に係の方がいますよ。
チェックインをお願いすると準備を始めてくれます。
とりあえず、空いている席を自由に選べます。
ボックス席、テーブル席、色々あります。
ちなみにこの写真の奥に写ってるのは、
クラブフロアーだから食せる、
いろいろな食べ物が準備されてる場所です。
時間帯によって、提供される食べ物が
違うんですよ。

夜景が綺麗だね。


チェックイン。

これはウェルカムドリンク。
シャンパンですぅ。

こんな感じのコーナー席もあるよ。

ちなみに右側はクラブラウンジの入口。
いつもここに、ホテルの人がいる。
入口に入る時、部屋番号聞かれるよ。
ほら、クラブラウンジの人じゃないことあるからね・・・
海外のお客さんがやっぱり多いかも?
TVがついてるけど、
海外番組だったよな。

さて、せっかくなんだから
フードやドリンクのチェックをしなきゃ。
プリンスギャラリーのHPはココ
ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町③へ続く】
クリックお願いします。

右のカウンターがフロントです。

この写真の左側は、
こんなかんじのくつろげるロビーとなっています。


ちなみに夜は、こんなです。

えっと、今回の泊まるお部屋は、
クラブフロアです。
なので、クラブラウンジでチェックインになります。
さっき上がってきたエレベータとは別の
エレベータでクラブラウンジのある
34階へ。
クラブフロアのお部屋は34階と36階に
位置しています。
これがクラブフロアの入口。

クラブラウンジの入口に係の方がいますよ。
チェックインをお願いすると準備を始めてくれます。
とりあえず、空いている席を自由に選べます。
ボックス席、テーブル席、色々あります。
ちなみにこの写真の奥に写ってるのは、
クラブフロアーだから食せる、
いろいろな食べ物が準備されてる場所です。
時間帯によって、提供される食べ物が
違うんですよ。

夜景が綺麗だね。


チェックイン。

これはウェルカムドリンク。
シャンパンですぅ。

こんな感じのコーナー席もあるよ。

ちなみに右側はクラブラウンジの入口。
いつもここに、ホテルの人がいる。
入口に入る時、部屋番号聞かれるよ。
ほら、クラブラウンジの人じゃないことあるからね・・・
海外のお客さんがやっぱり多いかも?
TVがついてるけど、
海外番組だったよな。

さて、せっかくなんだから
フードやドリンクのチェックをしなきゃ。

ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町③へ続く】


ホテル【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町①】
今回は、赤坂プリンスの跡地に
2016年7月にオープンしたホテル
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町
を紹介します。
紀尾井町?
どこ?!
赤坂だっつーの!という声が聞こえてきそうですが
地図を見ると皇居の近くというか・・・
そんなかんじです。汗
複合施設の東京ガーデンテラス紀尾井町の
30階から36階がホテルになっています。
これが、東京ガーデンテラス紀尾井町

真下からだとこんなです。
高いビルだねっ。

では、建物の中に入ってみましょーーー

わくわくするね。

入口です。

エレベータはどこだろう?

エントランスは2階。
ホテルの人がいた。
ここからエレベータで上へ。

(庶民だから、ちょっとドキドキする)
エレベータの扉が開いた・・・
ホテルのフロントがある36階。

うわっ


何、この綺麗なかんじっ。
ちょっとパンフレットみたいな写真が撮れたね。
窓の向こうには、東京タワーまでもが見えてる~~~
ここだけで、テンションあがってしまうっ
プリンスギャラリーのHPはココ
ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町②へ続く】
クリックお願いします。

2016年7月にオープンしたホテル
ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町
を紹介します。
紀尾井町?
どこ?!
赤坂だっつーの!という声が聞こえてきそうですが
地図を見ると皇居の近くというか・・・
そんなかんじです。汗
複合施設の東京ガーデンテラス紀尾井町の
30階から36階がホテルになっています。
これが、東京ガーデンテラス紀尾井町

真下からだとこんなです。
高いビルだねっ。

では、建物の中に入ってみましょーーー

わくわくするね。

入口です。

エレベータはどこだろう?

エントランスは2階。
ホテルの人がいた。
ここからエレベータで上へ。

(庶民だから、ちょっとドキドキする)
エレベータの扉が開いた・・・
ホテルのフロントがある36階。

うわっ



何、この綺麗なかんじっ。
ちょっとパンフレットみたいな写真が撮れたね。
窓の向こうには、東京タワーまでもが見えてる~~~
ここだけで、テンションあがってしまうっ


ザ・プリンスギャラリー
【ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町②へ続く】


長野【ふんわり焼】
【ブラックサンダー ティラミス】
【ちびサンダー】
九州【グーテ・デ・ロワ 黒糖チョコレート】
ガトーフェスタハラダのラスクに
限定味が存在する。
うぅぅぅぅ
色々なお菓子の『限定版』
全部を把握するのは難しいなぁ。
こぉいうのに、詳しい人って
世の中いるよね?
関心します。
で、今回お願いしたのは、
九州限定のこちら
グーテ・デ・ロワ 黒糖チョコレート

黒糖チョコなんて、おいしいに決まってるよね。

シックな個包装。


ほぉ~
めっちゃおいしいそう。

黒糖だけに、ちょっと甘いかな?って感じた。
けど、そうでもないかな。
こんなもんか。
黒糖が鼻から抜けるかんじ。
濃厚なチョコレートを感じます。
バターが多いような?
そんなまったり感が口の中に・・・
おいしいねぇ。
このガトーフェスタハラダの地域限定味、
これから入手していきたいと思います。
関東限定の味があるらしい。
まずは、それ、食べてみたいなぁ。。。
クリックお願いします。

限定味が存在する。
うぅぅぅぅ
色々なお菓子の『限定版』
全部を把握するのは難しいなぁ。
こぉいうのに、詳しい人って
世の中いるよね?
関心します。
で、今回お願いしたのは、
九州限定のこちら
グーテ・デ・ロワ 黒糖チョコレート

黒糖チョコなんて、おいしいに決まってるよね。

シックな個包装。


ほぉ~
めっちゃおいしいそう。

黒糖だけに、ちょっと甘いかな?って感じた。
けど、そうでもないかな。
こんなもんか。
黒糖が鼻から抜けるかんじ。
濃厚なチョコレートを感じます。
バターが多いような?
そんなまったり感が口の中に・・・
おいしいねぇ。
このガトーフェスタハラダの地域限定味、
これから入手していきたいと思います。
関東限定の味があるらしい。
まずは、それ、食べてみたいなぁ。。。

